みなさま、こんにちは!
今日はパクボゴムさんの韓国のファンクラブについて。
その名も「ボゴム福祉部」
私もボゴムさんを知っていろいろ検索しているうちに、「ボゴム福祉部」というワードを見つけて、福祉部って何??みたいな。
そもそも韓国俳優さんとかのファンになったのも初めてで、ファンクラブのこととか全くの無知だったのでそもそも「ペン」って何?みたいなレベルでした。
ファンの方にとっては今更?という話かもしれませんが、
ボゴムさん、韓国俳優さんファン初心者の方へ向けての内容です^^
パクボゴムの韓国ファンクラブの『ボゴム福祉部』とは?
パクボゴムさんの韓国のファンクラブ。
その名前は『ボゴム福祉部』なんですよね。
ファンクラブの名前としては珍しいかな?と思いました。
ちょっと変わってません?
いやボゴムさんぽいのかな?
韓国のパクボゴムファンクラブのスローガン
「あなたの力になる、生涯の友人」
ファンの方はすでにご存知の話ですよね。
ご存知の方はこの記事スルーしてください(笑)
『宝剣福祉部』
パクボゴムさんのファンが付けた名前で、センスがあふれていて、とても心に響いたんだそうです。
だからこの名前をボゴムさんもお気に入り♪
なぜ「福祉部」なのか
“May your everyday be a good day!” pic.twitter.com/esDIRbtqB9
— 박보검 (@BOGUMMY) 2019年1月26日
「宝剣福祉部」の意味、なぜ福祉部なのか、それはハングルでの読み方にあるんです!
韓国の保険福祉部(日本でいう厚生労働省)をハングル読みすると、
ボゴンボクチブ(保険福祉部)
ボゴン・・・ボゴム・・・
ボゴムボクチブ(宝剣福祉部)
ハングルの音が激似なんですって!
そして、保険福祉部は国民の健康、生活をサポートする機関という意味にもかけて、
私たちパクボゴムファンが、ボゴムさんのお陰で笑顔え癒されて幸せ!
ファンの健康と幸せな生活をサポートする=宝剣福祉部
という意味があるんだそうですよ!
このネーミングの意味を知ると、ボゴムさんがセンスが溢れているというのも、お気に入りなのも納得ですよね。
そんな世界中のファンに笑顔と癒しを与えてくれるのが、ボゴム福祉部長官ということでした!!
日本のパクボゴムさんのファンクラブの名前は?
めっちゃ普通と言うか、そのまんまの名前です(笑)
>>『パクボゴムのファンクラブに入るには?日本のファンクラブの特典は?』
韓国有名人の「ペンカフェ」の意味は?

めっちゃ基本的なこと・・・「ペンカフェ」とか「ペン」のワードをよく見かけていましたが、最初は何のこと??と全く分からないことも多くないですか?
たぶん、韓国人俳優さんとかアイドル、アーティストさんのこと調べていると、「Daum」とか「カフェ」って出てくると思うんです。
DaumとはDaumとは韓国の情報ポータルサイト。
Daum:http://www.daum.net/
ボゴムさんの韓国ペンカフェもDaumです。
↓↓
Daumは、日本で例えるとyahoo!japanみたいなサイトなんだそうです。
その中のコンテンツの1つが「カフェ(카페・カペ)」
カフェ(카페・カペ)
いろんなテーマにまつわる情報交換、交流が目的のコンテンツ。
会員が興味のあるカフェに参加して使えるチャット・掲示板的な感じですね。
自分が好きなもののカフェページを作成することも可能。
芸能関係に限らず、あらゆるテーマのカフェがあって、いろんな情報交換だったり参加者を募ったりができるもの。
Facebookのグループ機能みたいなものと例えているサイトもありました。
このDaum、カフェの登録は無料で、外国人でも登録・利用が可能です。
カフェの機能があるサイトはいくつかあるようですが、アイドル系はほとんどカフェ=Daumカフェを指すそうです。
ペンカフェ
よく見かけるペンカフェも意味が想像ついてきましたね。
芸能人のファン=ペン。
ペンカフェは、ファンの交流と情報交換のためのページ。
- ファンが作成して管理しているカフェ
- 所属事務所が公認、管理している公式ペンカフェ
この2つに大きく分かれています。
公式ペンカフェ
公式ペンカフェは、日本のファンクラブ会員向けサイトと同じような存在です。
- スケジュールの告知
- 番組の観覧の案内
などの情報が展開されます。
現地で観覧・サポートなどに参加したい場合は、加入は必須!!
カフェでしか見られない画像があったり、本人が直接メッセージを書き込むことも多いそうで、
オープンなtwitterとはまたちょっとちがう、ファンとの交流の要素が強いスペースなのでしょう。
ボゴムさんに限らず、韓国俳優さんやアイドルのファンなら、韓国のペンカフェも要チェックですね!